拡充が不可欠な小児在宅医療の看護師

医療が進歩していることもあり、さまざまな疾患の治療が確立されつつあります。もちろん、子どもに対する医療についても同様で、命を落とす子どもの数が減少傾向にあるのが現状です。しかし、入院していた小児患者が無事に病院を退院できたからといって、治療が完全に必要なくなるというわけではありません。退院後も継続して治療が必要な場合には、小児在宅医療を利用することになるでしょう。小児在宅医療にかかる子どもの数は年々増え続けている一方で、医療従事者の人材は追いついていません。

小児在宅医療では、在宅酸素や人工呼吸器、経管栄養、たんの吸引など日常的な医療ケアを行います。家族が在宅医療を担うことが多いですが、24時間目が離せないために負担は大きいものです。また、子どもが成長するとともに医療ケアの内容が変わってきたり、症状が進行したりすることも考えられます。そのため、より高度な小児在宅医療が求められることも少なくありません。ですが、それらをサポートする制度が追いついていないといわれています。特に、小児在宅医療を支える看護師の拡充は急務です。小児在宅医療を行う医療機関と各自治体とを繋ぐ役割を果たす看護師の育成は、行政が力を入れている取り組みの1つといっても過言ではありません。全国的に看護師の人材不足が叫ばれていますが、こうした専門スキルを持った看護師はより不足しており、供給が需要に追いついていないのです。